おはようございます。ADサイクル青木です。
尼崎から伏見稲荷大社に行ってきました!人生初です。
ルートは、県道42号尼宝線を北上してあとは国道171号線を道なりに行く、シンプルなルートです。
ルートラボを使ってみました。最後のほうは迷ったので適当なルートです。
大体50kmちょっとでアップダウンも少ない楽な道のりでした。
休憩2回入れてゆっくり行ったので、4時間ちょこっとかかりました。
大山崎を過ぎて、トイレ休憩にコンビニへ寄って戻ったら、まさかのパンク初体験。
よく見ると異物が、ガラスを踏んだ記憶はあったんだけど、違和感なく走れていたので、大丈夫と思ってました。
引っこ抜いてごみ箱にインしてやりました。
2500kmほど頑張ってくれたR-Airを取り出し、予備の自転車購入時のチューブに交換。
乗り始めR-Airと乗り味が違うと感じたけど、しばらく乗ってるとわからなくなってました。
家を出たのが午前11時くらいで、伏見稲荷大社についたのは午後3時過ぎ。
一個目の鳥居を抜けて少し行くと右手に駐輪所あります。
頂上まで登るつもりなので、ここでスニーカーに履き替え。
外国の人たちめちゃ多い!何年か連続で外国の人たちが行きたいところナンバーワンは伊達じゃなかった。
本宮お参りして、おみくじをして吉凶相交末吉で、大体よしって書いてた。末吉でほぼよしなら、大吉は凄いよしだらけなんかな?
千本鳥居のスタート。
少し進んだ、奥社奉拝所に、願い事を思って持ち上げて、その時の重さの感じ方で願いがうまくいくか占う、「おもかる石」があったので持ってみた、重くもなく軽くもなく想像通りでした。願い事はもちろん世界平和(笑)
周りの人たちは重いと言ってる人が多かった、みんな願いが大きすぎるようです。
途中猫に癒されつつ、登り切った時には、少し暗くなってきてました。
頂上一の峯の末広大神にお参り。目標達成!
帰りの道中、空は真っ暗になってました。
最後にも一度本殿に挨拶して、伏見稲荷をあとにしました。
帰りは輪行するつもりだったので、阪急の四条河原町まで約5km。
途中経過とか写真撮るの忘れてました。
阪急四条河原町から阪急武庫之荘まで電車に揺られて、尼崎まで帰ってきました。
京都まで約50kmほど、思ったよりも近いと感じた今回のライドでした。